
医学部再受験合格を目指すにはどのような学習機関でどのような勉強をすればいいのか?
独学で合格を目指す再受験生も多いですが、成功確率を高めるためには医学部予備校など合格率が高い学習期間で勉強することが一番。
今回は医学部再受験に強い全国の医学部予備校について紹介いたします。
医学部予備校選びの参考材料として活用してみて下さい。
再受験生のための医学部予備校ガイド

医学部再受験は現役高校生・浪人生とは異なり一人ひとり様々な状況からのスタートとなります。
受験経験の有無、年齢や受験に割ける時間や費用によって勉強の方法が異なるので、自分の現状にあった医学部予備校を選ぶ必要があります。
働きながら医学部合格を目指す方へ
色々な事情から仕事を継続したまま受験を考えている方もいるかと思います。
医療従事者・教育関連のお仕事についているなど特殊な場合以外は働きながらの受験勉強は難しいのが事実です。
働きながら医学部受験を行うメリットとデメリット
仕事をしながらの受験勉強は通常の受験勉強とは大きく異なります。
メリットとしては
- 万が一失敗しても職を失うことがない
- 学費を払うための収入を得ることができる
デメリットとしては
- 勉強時間が減る
- 厳しい勉強を乗り切る覚悟ができない
とい点があげられます。
時間に融通が利くオンライン通信コースもおすすめ
どうしても仕事を続ける必要がある場合は医学部予備校のオンライン通信コースがおすすめです。
空いた時間で短期間に集中して必要な知識をつけることができます。
この方法は自分で勉強時間を確保することができる意思の強い方で、かつ受験勉強を経験したことがある方におすすめします。
オンラインなら通学と変わらない個別指導を提供【学び舎東京】

受験のパーソナルトレーナー制を採用し、「ひとりひとりに最適化した受験指導」を行う難関大・医学部予備校です。
対面コースと同じクオリティーの指導をオンラインコースでも受けることができます。
もちろんチェックテストやカウンセリング受講も可能です。
設置コース | 対面コース・オンラインコース |
---|---|
学費 | 入学金20000円、1授業(55分×2)12,710円 (税込13,981円) |
合格実績 | 京都大学医学部や東京慈恵会医科大学など多くの医学部合格実績あり |
所在地 | 東京都新宿区四谷三栄町16-19 ecoビル1F |
医学部再受験に集中する方におすすめ予備校一覧【ゼロから】

一般入試の経験がない・文系大学出身で理系科目未経験の場合は医学部予備校に所属しプランニングをしてもらうことをお勧めします。
レクサス教育センター

レクサス教育センターは、「塾」でも「予備校」でもなく受験のための「総合教育プランナー」を自負しており、そのベテラン講師たちの指導力により創設以来毎年慶応医学部合格者を輩出しています。
文系学部出身社会人の方を東京医科大学(特待)、岩手医科大学医学部、東京女子医科大学、聖マリアンナ医科大学、杏林大学医学部に合格させたという実績もあります。
設置コース | 最難関医学部選抜コース・パーソナル基本特訓コースなど、在宅受講システムLexus on Lineもあり。 |
---|---|
学費 | コースの場合年間1,828,000~3,812,000円、完全マンツーマン授業は1時間10000円 |
合格実績 | 慶応大学・東京医科大学・千葉大学など |
校舎所在地 | 二宮校舎 東京都渋谷区桜丘町18番4号 二宮ビル4階 |
医学部予備校プロメディカス

駿台グループの医学部予備校で指導する講師陣はプロフェッショナルとして厳しい採用試験をクリアした講師のみで構成されています。
1クラス8名の少人数制グループ指導と個別指導を組み合わせたカリキュラムで構成され、レギュラーテストにより知識の定着をはかります。
プロメディカスのHPでは一般入試の情報はもちろん推薦や編入、国家試験の情報なども掲載さいれており大学選びの参考になります。
設置コース | 高卒コース・オンライン個別コース |
---|---|
学費 | 高卒コース年間350万円、オンライン個別コース50分9350円 |
合格実績 | 防衛医科大学校・京都大学・慶応大学など |
所在地 | 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビルヂング14F(※他に名古屋校・大宮校・横浜校あり) |
医学部進学予備校メビオ

私立大学医学部の合格実績が非常に高い医学部予備校です。
教材は全て講師が編集作成した医学部に特化したオリジナル。
小人数での集団授業で生徒の「わからない」を放置しない「万全の学習フォロー体制」が魅力です。
関西に1校舎のみの展開の小規模医学部予備校ですが毎年多くの合格者を輩出しています。
設置コース | 高卒生本科コース・オンライン個別コースなど |
---|---|
学費 | 入会金330000円、1授業4,620円(税込) ※授業数は生徒による |
合格実績 | 2021年本科生107名中一次合格者数77名 |
所在地 | 大阪市中央区石町2-3-12 ベルヴォア天満橋 |
医学部予備校ビッグバン

年間2700時間の圧倒的な学習量を課す医学部予備校です。同一単元を複数回こなすことで定着を図るシステムです。
1クラス9人以下の小人数グループ授業でなので、適度な緊張感があり集中して受講できます。
一人ひとりに、各教科の個別指導講師からなるチームが形成され、サポートチームのチーフはレギュラー授業の講師や事務スタッフと連携し、一人ひとりの成績管理と的確なアドバイスを絶えずおこなっていきます。
設置コース | 中学生対象のものから高卒生対象・大学別単科コースなど※オンラインもあり |
---|---|
学費 | コースによる2,000,000円~ |
合格実績 | 大阪市立大学・大阪医科大学など |
所在地 | お茶の水校 東京都千代田区神田駿河台2-5 村田ビル4F 大阪梅田校もあり |
医学部予備校YMS

1校舎あたりの合格人数が日本一の医学部予備校です。
集団授業スタイルで、疑問点はオフィスアワーという時間が設けられ質問することができます。
またYMS独自の現代の医師をに求められている『医の心』を育てるための『医のアート』授業により高い二次合格率を出しているのも他の医学部予備校にはない魅力です。
設置コース | 高卒本科コース・高卒国公立本科コースなど |
---|---|
学費 | 年間1,093,400円~3,289,000円 |
合格実績 | 防衛大学校・慶応大学・東京慈恵大学など |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1-37-14 |
太宰府アカデミー

100%受験に集中できる九州福岡の全寮制の医学部予備校です。
少人数制で学習面はもちろん精神面や食事・運動などの健康面も管理してくれるので安心して勉強に全力を注ぐことができます。
授業は対話型の「超参加型スタイル」なので緊張感をもって臨むことができます。
設置コース | 高卒本科コース、オンラインコースなど |
---|---|
学費 | 年間1,980,000~3850,000円※寮費別途 |
合格実績 | 東京慈恵医科大学・山口大学など |
所在地 | 福岡県太宰府市朱雀2丁目8-8 |
医学部予備校ウインダム

全科目レベル別の少人数授業を採用している医学部予備校です。
授業内容にしても、単純に質の高い授業を提供するだけではなく、ウィンダム独自の医学部合格のための点数の取り方を教えていきます。
夜間の自学習時も授業を行う講師が授業後も校舎にのこり質問対応を受けるので教科の疑問だけでなく、勉強の方法までサポートを受けることが出来ます。
設置コース | アドバンススーパーコース・帝京大学医学部専門コースなど |
---|---|
学費 | 年間1,780,000~2,980,000円 |
合格実績 | 北海道大学・東京慈恵医科大学など |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-2-3 帝都青山ビル3階 |
メディカルラボ

多くの大学別模試やイベントを開催するなど医学部予備校合格者数NO.1を誇る情報量の多さが魅力の全国規模医学部予備校です。
「50分の導入授業→50分の演習→50分の解説授業」システムが特徴です。生徒一人ひとりに個別カリキュラムを作成しプロ講師による完全1対1授業となるので質問しやすい環境といえます。
設置コース | 私立医学部コース・国公立医学部コース・オンラインコース |
---|---|
学費 | 高卒生1週間10コマの場合、年間4,422,000円 |
合格実績 | 東京大学・慶応大学など |
所在地 | 仙台校、さいたま校、千葉津田沼校、千葉柏校、東京お茶の水校、東京立川校、町田校、東京新宿校、東京池袋校、横浜校、藤沢校、金沢校、静岡校、名古屋校、京都校、大阪梅田校、大阪なんば校、あべのハルカス校、神戸校、岡山校、広島校、小倉校、松山校、福岡校、熊本校、鹿児島校 |
四谷メディカル

偏差値30・多浪・再受験から多くの合格実績をもつ医学部予備校です。
医学部予備校業界初受講生の現在の学力に応じて学費を定額制で設定しており、講習会費などの別途料金が年度途中に発生しません。
学習定着率の高いアクティブラーニングを採用し口頭試問など演習中心指導を行っています。
設置コース | 私大医学部完全合格プログラム・通信指導コースなど |
---|---|
学費 | 年間1,950,000~8,400,000円 |
合格実績 | 東京大学・順天堂大学など |
所在地 | 東京都千代田区二番町11-6 番町YMビル1階 |
医学部受験クエスト

10名以内の徹底した少人数制クラスで東大卒中心の実力派講師による対話式演習授業になります。クエストを卒業した東大生や医学部生がチューターとして在籍し、きめ細かいフォローをします。
また添削システムも充実しており記述の問題に対する解答を自分の言葉であらわすことでしっかりとした知識が定着します。
設置コース | 浪人部 |
---|---|
学費 | 年間2,475,000円 |
合格実績 | 京都府立医科大学・東京慈恵医科大学・順天堂大学など |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-23-13 クエストビル |
医学部予備校メディカルフォレスト

柔道メダリストの朝比奈選手が再受験の際に通った医学部予備校です。
少人数ゼミ×フォローアップゼミ×個別指導×定着トレーニング×映像授業
という最強スパイラルで医学部合格を1年間で目指します。
社会人再受験にも力をいれており一人ひとりの学習背景を考慮した受験指導をおこなっています。
リラックスするためにヨガを取り入れたり、ボランティア体験などを設け生徒のモチベーションを維持するための工夫をしているのも特徴です。
設置コース | 本科生コース・通信制コース |
---|---|
学費 | 年間1,760,000~3,900,000円 |
合格実績 | 札幌医科大学・東京慈恵医科大学・産業医科大学など |
所在地 | 池袋校、自由が丘校、麹校、札幌校 |
理系大学出身で大学入試を一般選抜で経験した方におすすめの医学部予備校

駿台予備校(市ヶ谷医学部専門校舎)

駿台予備校の中でも医学部コースのみを設置し、医学部入試に対して多くのイベントを行う校舎です。
抜群の指導力をもつ人気授業講師の集団授業によるインプットとz会添削システムによるアウトプットでより高い学力を身に着けることができます。
生じた疑問をすぐに解決できるアプリ『manabo』も取り入れています。
医学部予備校とは異なり細かい学習管理は行われないため、ある程度基礎力があり自学習の方法が分かっている方におすすめです。
設置コース | スーパー国公立大医系総合コース・私立理系総合など |
---|---|
学費 | 年間800,000~1,200,000円 |
合格実績 | 京都大学・慶応大学など |
所在地 | 東京都新宿区市谷八幡町15-3 |
医学部学士編入におすすめの専門予備校

河合塾KALS

国立大学医学部編入試験では、入学定員の約半数を河合塾KALS受講生が占めており、圧倒的な合格率をほこります。
総合コースに加え、専門科目のみ受講できる単科コースもあるため自分のもつ知識に応じて授業選択が可能です。
設置コース | 総合コース・単科コース(通学・web通信選択) |
---|---|
学費 | 年間最大1,405,800円 |
合格実績 | 東京医科歯科大学・北海道大学・東海大学など |
所在地 | 新宿校・名古屋校・新大阪校 |
医学部予備校の学費ランキング

医学部予備校の多くは特待生制度を採用していますがその多くは「前年度の一次合格の有無」「前年度の模試結果」が基準になるため、再受験生は利用できません。
ここでは再受験生も利用できる特待生制度や追加料金が発生しないシステムを導入している医学部予備校紹介します。
【1位】医学部受験クエスト
年間2,475,000円(講習費含む)の定額制です。「旧帝大」「医科歯科大」「千葉大」「慶應1次」に合格したときは、授業料のうち50万円が合格時に返金されます。難易度の高い大学への合格が条件ですが、実績豊富で再受験生にもおすすめしたい医学部予備校の1つ。注意点としては、医学部予備校では珍しく入学試験を実施しています。
【2位】医学部予備校プロメディカス
多くの医学部予備校は学費に加え講習会費などが加算されますがこちらは必要経費を含め1年350万円という定額になっています。医学部予備校の学費としてはそこまで割安感はありませんが、特待生試験によって最大50%授業料減免されます。学力に自信がある再受験生におすすめの医学部予備校です。
【3位】医学部予備校YMS
多くの医学部予備校は学費の支払いが年額一括ですが、こちらは月謝制です。また英検などを用いた様々な特待生割引コースを用意しています。入学後の成績によっての減免システムがあり努力した分学費も抑えられるという一石二鳥のシステムになっています。クエスト同様に入学試験を実施している点は注意しましょう。
イベントなどに参加し信頼できる専門予備校を見つけることが重要
予備校に頼る場合は受験生本人の『絶対合格する』という強い決意と努力はもちろんそれをバックアップする医学部予備校とのチーム戦です。
一緒に最後まで頑張ることのできるチームを見つけるためには、口コミ比較サイトや周囲の評判も重要ですが、自身で積極的に説明会やイベントなどに参加することをおすすめします。
多くの医学部予備校は無料体験授業や個別説明会をおこなっています。
そこで自分の現状を伝え、それに対して納得できる具体的な合格プランを提示できる自分にとって信頼できる医学部予備校を見つけてください。