長崎大学医学部医学科

長崎大学医学部医学科は、6年一貫教育のカリキュラムのもと、1年次・2年次は文教キャンパスで他学部生と一緒に教養科目を履修しながら坂本キャンパスで医学教育を勉強していきます。
1年生は、大学病院で若手医師と2日間生活を共にし、さらに2日間は看護師の指導のもと看護活動に従事することで、チーム医療や患者の立場を理解することで、医師として役割や倫理感について考える時間を用意。
2年生からは基礎医学を本格的に学び、3年生および4年生では研究室に入って科学的思考や研究方法を習得する「リサーチセミナー」があります。
4年生から5年生にかけては実習が始まり、外来・病室・離島と様々な実習を積んで医師としての使命感を習得。
また、5年生および6年生は高次臨床実習が始まり、長崎大学附属病院のみならず、附属の研究機関え3講義や実習を行いながら高度な知識とスキルを習得していきます。
なお、長崎大学は進級ハードルはそこまで高くなく、多くの授業で再試験を実施してくれるので、真面目に勉強していれば6年間で卒業することも困難ではありません。
にもかかわらず、医師国家試験の合格率は高く、2020年度は94.1%と平均92.1%を上回り国公立大学なかでも長崎大学は上位の実績です。
医学部再受験生の入試対策
長崎大学は通称「長大」とも呼ばれており、歴史の古い医学部は名門として有名。
1857年に長崎奉行所においてポンぺ・ファン・メールデルフォールドが医学講義を実施したのをルーツに持ち、日本で初めて系統的人体解剖実習を実施した大学でもあります。
また、長崎大学は熱帯医学研究や原爆後遺障害医療研究を行う唯一の大学としても有名で、熱帯医学研究においては海外拠点(ベトナム・ケニア)も設置されています。
さらに、歴史ある医学部として長崎大学は海外の有名医学部との交流も盛んで、留学を希望する医学部再受験生にとっては魅力ある大学となるでしょう。
受験対策で言うと、長崎大学は大学入学共通テスト(旧センター試験)の配点比率が低いので、共通テストで失敗した医学部再受験生も二次試験で挽回のチャンスがあります。
二次試験では、総合大学には珍しく長崎大学は数学で医学科専用問題を用意されていますが、難易度は他の医学部と変わらず、しかも良問であると受験生からは評判です。
面接試験も圧迫面接という口コミも少なく、長崎大学は医学部再受験生にとって受験しやすい大学の1つであると言えるでしょう。
旧医科大学の1つで地方国公立の中では難易度が高い
国公立大学は、旧帝国大学を筆頭に、旧制医科大学、旧制医学専門学校、新設医科大学と歴史的な序列が入試の偏差値にも影響されているのが特徴です。
したがって、旧制医科大学に該当する長崎大学医学部は、地方国立大にもかかわらず、中堅レベルの難易度を誇っており、全国的にも人気。
県外生の特に九州出身者の合格者が多いことでも有名で、2020年度でも長崎大学医学部医学科の入学者76名中県外は62名(内九州・沖縄58名)です。
九州では、旧帝国大学である九州大学を筆頭に、旧制医科大学である長崎大学と熊本大学が次に偏差値が高い構図となっています。
年齢の寛容度
長崎大学医学部は、再受験生にも寛容的な大学と言われてきまいたが、2018年度に志願理由書と履歴書の提出が必須となり、2021年度の入試からは調査書の点数化を発表しています。
合格に与える影響は定かではありませんが、医学部再受験生でも社会人経験がない人などは不利になる可能性も否定はできません。
2019年度の合格者状況を見てみても、一般入試78名のうち、22歳以上の合格者は15名と二桁を超えているので、長崎大学はまだまだ医学部再受験生にはおすすめの大学と言えます。
偏差値が近い再受験生に人気の大学
もともと同じ九州で旧制医科大学をルーツにもつ熊本大学と一緒に医学部再受験生には寛容だと言われてきましたが、2018年度の志願理由書と履歴書の提出が義務づけられてからは、熊本大学のほうが医学部再受験生には好意的な印象です。
しかも、2021年度入試からは調査書の点数化(40点)が決まっており、これにより熊本大学医学部を目指す医学部再受験生は増えると予想されています。
したがって、医学部再受験生が集まることで熊本大学の難易度は上がり、長崎大学は逆に医学部再受験生にとって穴場になるかもしれません。
長崎大学医学部の基本情報
キャンパス | 坂本地区キャンパス |
---|---|
住所 | 〒852-8523 長崎市坂本1丁目12-4 |
学費 | 350万円 |
男女比率 | 79.8:20.2 ※2020年度入学者 |
医学科公式HP | http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/ |
2020年度一般入試の試験結果
長崎大学医学部の一般入試は前期のみ実施。
また、一般入試以外にも推薦入試やAO入試、学士編入試験など様々な試験を実施しています。
推薦入試やAO入試は医学部再受験生にとっては対象外なケースも多いのでここでは割愛。
学士編入試験についても、医学部再受験生は出願資格がある受験生も多いですが、医学部再受験生向けのページであるため、今回は2020年度に実施された一般入試の試験結果をまとめました。
2021年度入試からセンター試験から共通テストに代わり、二次試験は調査書40点が新たに追加されることが既に発表済み。
ただし、2020年同様に基本的な対策で大きな変化はないので、あとは予備校や塾で長崎大学医学部の対策を行いながら合格を目指すことをおすすめします。
前期日程の合格者数と志願者倍率
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 志願者倍率 |
---|---|---|---|---|
76 | 284 | 257 | 79 | 3.6 |
前期日程の試験科目
センター試験 | 配点 |
---|---|
国語 | 100点 |
数学 | 100点 |
理科2科目 | 100点 |
英語 | 100点 |
社会 | 50点 |
合計 | 450点 |
二次試験科目 | 配点 |
---|---|
数学 | 250点 |
英語 | 200点 |
物理 | 125点 |
化学 | 125点 |
面接 | 60点 |
合計 | 760点 |