
医学部は受験界においても難関学部の代名詞的存在であり、常に偏差値は高止まりしています。
入学して得られるメリットも大きいので最近では医学部再受験というのもメジャーになりつつありますが、問題となるのはその勉強方法です。
現役時代からのブランクなどもあるため、どうやって勉強すればわからない方が多いというのが現状。
そこでおすすめなのが医学部予備校です。
医学部再受験生の指導実績が豊富な予備校も多く、効率的に合格することができます。
今回は和歌山の医学部再受験事情について紹介したのち、和歌山県のおすすめ医学部予備校について紹介していきたいと思います。
和歌山県の医学部再受験事情

まずは和歌山の医学部再受験事情について紹介していきたいと思います。
和歌山県内にある医学部は和歌山県立医科大学のみでしたので、そちらについて紹介していきたいと思います。
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 3 | 6 | 13 | 9 | 7 |
こちらは和歌山県立医科大学の過去5年間における22歳以上の合格者数です。
2022年のみ3名のみの合格となっていますが、それ以外の年では毎年10人前後の再受験生が合格しているようですね。
和歌山県立医科大学の定員は100名となっているため、入学者の中ではおよそ1割前後が医学部再受験生となっていることになります。
なお、この定員100名の中には卒業後に和歌山県内で働くことが義務づけられている県民医療枠や1浪までの受験生のみが受験できる学校推薦枠という選抜方法が含まれています。
そのため、和歌山県立医科大学は再受験生に対して寛容な大学であると言えるでしょう。
ちなみに、和歌山県立医科大学では過去に50歳以上の再受験生が合格している実績があります。
和歌山県内の再受験生にとってはかなり希望が持てるのではないでしょうか。
1つ注意点があるとすれば、実際に和歌山県立医科大学を受験された方のブログによると再受験生は現役生に比べて面接の回数が多かったようです。
和歌山県立医科大学を受験する予定の再受験生は面接は重点的に対策しておくといいかもしれません。
医学部予備校のメリット&デメリット

和歌山県の再受験事情について説明した次は、なぜ医学部予備校が和歌山県の再受験生におすすめなのか紹介していきたいと思います。
メリット
全国の医学部に対応した指導を受けられる
医学部予備校はその名前の通り医学部専門の予備校となっています。
全国の医学部の出題傾向を熟知したプロ講師による指導と医学部に特化したサポート体制によって効率よく医学部対策をすることができます。
大手の予備校や地元の塾では当然医学部以外を受験する生徒も多くいるため、医学部予備校ほどのサービスを受けることは難しいでしょう。
特に医学部受験では遠方の医学部を受験したり、突然志望校変更することが多々あります。
和歌山県内にある医学部は和歌山県立医科大学となっているため、私立を併願する際には必ず和歌山県外の大学を受験する必要が出てきます。
そのような場合でも医学部予備校であればすぐに的確なサポートをしてくれるので安心です。
デメリット
料金が割高
医学部予備校のデメリットとして、料金が大手の予備校と比べて高い傾向にあるというのが挙げられます。
先ほど触れたように講師あたりの生徒数が少ないため、一人ひとりの負担は大きくなってしまいがちです。
和歌山県内の一般的な予備校に比べると学費が倍以上かかってしまうこともあるかもしれません。
医学部予備校や受ける授業、指導形式によって料金は異なってくるため、学費には注意しましょう。
和歌山でおすすめの医学部予備校一覧【オンライン通信】

ここからは実際におすすめの医学部予備校を紹介していくのですが、和歌山周辺には校舎がある対面タイプの医学部予備校というものはありませんでした。一番近い医学部予備校は大阪にあるため、和歌山から毎日のように通学するのは費用や時間の面で現実的ではありません。
そこで和歌山の再受験生におすすめなのが医学部予備校のオンライン通信コースです。
基本的にはネット環境とPC、タブレット以外に用意するものはなく、和歌山にいながら全国の有名医学部予備校の授業を受けることができます。
四谷メディカル

和歌山の再受験生におすすめなオンライン医学部予備校の1つ目が四谷メディカルです。
四谷メディカルは教育システムに自信を持っており、再受験生の合格実績も豊富な医学部予備校です。
四谷メディカルの教育の特徴としては指導内容の”定着率”を重視している点にあります。
受験生のみなさんも実感したことがあると思いますが、ただ授業を受けるだけだと授業内容はなかなか定着しないですよね。
そこで四谷メディカルでは実践による演習や学んだことを他の人に伝えさせるという指導を行っています。
和歌山にいながらクオリティが高い授業を受けられるのもオンライン授業のメリットですね。
そしてオンライン指導では英、数、理科2科目の完全個別指導を受けることができます。
対面で授業を受けている学生と同じように学内模試や朝テストに参加することができるほか、志望動機書の作成をサポートしてくれたり、メンタル面でのケアも行ってくれます。
そのほか、小論文指導もしてくれるので幅広い私立医学部に対応することができます。
校舎所在地 | 東京都千代田区二番町11-6 番町YMビル1階 |
---|---|
問い合わせ先 | 0120-305-883 |
コース | 個別指導 |
学費 | 年間8,580,000円 |
合格実績 | 国立、私立医学部ともに合格実績多数 |
スタディカルテLab

スタディカルテLabは校舎を持たない、オンライン専門の医学部予備校となっています。
トップクラスのプロ講師による個別指導と独自に開発した学習支援アプリが特徴的で、医学部だけでなく東大、京大への進学実績もあります。
講師は全員が医学部予備校や大手予備校で抜群の実績を残してきており、どの講師もわかりやすいと非常に評判になっています。
講師だけでなく、スタディカルテlabには医学部受験、難関大受験に精通している専任の学習プランナーが在籍しており、生徒ひとりひとりに対して最適なカリキュラムを組み立ててくれます。
また、スタディカルテLabではStudy Karteという独自のアプリを提供しています。
このアプリ上で授業の黒板の復習や授業前の疑問点の共有、学習アドバイスの確認といったように勉強に関する様々なことが完結します。
実際に使用した方の口コミでは非常に使いやすいとのことでしたので機械がやや苦手な方という方でも安心ですね。
校舎所在地 | オンライン専門 |
---|---|
問い合わせ先 | 公式サイト |
コース | 個別指導 |
学費 | 12,000円/1時間 |
合格実績 | 情報なし |
アガルートメディカル

アガルートメディカルはオンライン専門の医学部予備校です。
元は難関資格の通信講座を運営している会社のため、オンライン指導のノウハウは豊富にあります。
アガルートメディカルの特徴ですが、授業が映像授業であることです。
基礎レベルの授業や二次試験対策用の授業といったように細かく分かれているため自分のレベルに合わせた授業を受けられます。
コースが細かく分かれており、高い料金のコースでは現役医学部生によるコーチングを受けることができるため、自分にあったコースも見つけやすいです。
また、映像授業であるため自分の都合に合わせて受講することができます。
和歌山で日中働いているような再受験生にとってはかなり受講しやすい医学部予備校なのではないでしょうか。
校舎所在地 | オンライン専門 |
---|---|
問い合わせ先 | 公式サイト |
コース | 指導回数により多数のコースが用意 |
学費 | 3,827,600 |
合格実績 | 国立、私立に合格者多数 |
エースメディカルみなとみらい

エースメディカルみなとみらいは横浜の名門医学部予備校で、オンライン家庭教師というサービスを提供しています。
有名予備校だけあって実力派講師が多く在籍しており、1年間を通してずっと同じ先生に指導してもらうことができます。
授業は個別指導となっているため、自分の特性やどんな問題が苦手なのかを把握してもらいやすいです。
1人1人に対して完全オーダーメイドのカリキュラムを作成するため、現時点での学力から志望校合格レベルまで最短経路で成績を伸ばすことができます。
また、こちらの予備校では1回から授業を受けることができます。
弱点科目の弱点単元に絞って授業を受けることができるため、他の医学部予備校に通っている医学部再受験生にもおすすめです。
英語や理系科目だけでなく、倫理政経の授業も受けることができるため国立志望の方も共通テスト対策はばっちりですね。
校舎所在地 | 神奈川県横浜市中区太田町4-55横浜馬車道ビル2F |
---|---|
お問い合わせ先 | 045-264-4755 |
コース | 個別指導 |
学費 | 90分20,000円 |
合格実績 | 国立1名、私立44名 |
TMPS医学館

TMPS医学館は”コーチング”という指導に特に力を入れている医学部予備校です。
コーチングというのは授業時間外で行われる面談のようなもので、生徒の不安や問題点、目標の明確化、モチベーションアップといったように様々な効果が期待できます。
医学部受験では授業以上に自習の質が合否に影響してきます。
ですが、なかなか一般的な医学部予備校では授業外まで管理することは難しく、自習内容まで指導することは難しくなっています。
その点TMPS医学館では授業以外のサポートも充実しているため、効率よく成績を伸ばすことが可能となっています。
もちろん授業は厳選された講師による個別指導であり、対面授業とほぼ同じ感覚で受けることができます。
和歌山にいながら東京の予備校の授業を受けることができるのもオンラインならではですね。
校舎所在地 | 東京都新宿区下落合1-3-20 |
---|---|
お問い合わせ先 | 03-3365-4114 |
コース | 個別指導 |
学費 | 要相談 |
合格実績 | 国立1名、私立46名 |
メルリックス学院

医学部予備校の中でも有名な予備校であるメルリックス学院もオンライン通信指導を行っています。
有名予備校なので指導実績も豊富で、蓄積されたノウハウにより質の高い授業を行っています。
実際、メルリックスオンラインでは授業を録画分析しており、問題改善や品質向上について講師陣にフィードバックを行っています。
どんな点で生徒がつまづくのか、どのような指導をすれば生徒の成績が伸びるのかの改善をすぐに行えるのもオンラインならではですね。
なお、メルリックスオンラインでは好きな科目を好きな回数だけ受講することができます。
対面授業にこだわりがあるという方は対面授業を和歌山の予備校で受けて、特に苦手な科目はメルリックスオンラインで、という使い方もできますね。
校舎所在地 | オンライン |
---|---|
お問い合わせ先 | 公式サイト |
コース | 個別指導 |
合格実績 | 医学部20名合格 |
学費 | 22,000円/1コマ |
まとめ
今回は和歌山県内の医学部再受験事情について説明したのち、和歌山県内でおすすめの医学部予備校について紹介していきました。
和歌山県内の医学部は和歌山県立医科大の1校のみなのですが、例年入学者の1割前後が22歳以上であり、50歳以上の合格実績もあるということで和歌山県内の再受験生にはおすすめの医学部だと思います。
医学部予備校に関して、和歌山県内には校舎がある医学部予備校はありませんでした。
そこでおすすめなのが医学部予備校のオンライン通信指導です。
オンラインなら医学部予備校の選択肢が大幅に増えるため、自分に合った医学部予備校が見つけやすいですね。