熊本大学医学部医学科

熊本大学は、熊本県熊本市に位置します。
九州にある国立の医学部と聞くと、九州大学が頭に浮かぶ受験生が多いでしょう。
しかし、熊本大学も九州大学に負けず劣らずの非常に優れた医学部設置大学であり、日本の医療を支えてくれています。
熊本大学医学部に憧れを持つ医学部受験生は数多くいますが、もちろんその中には医学部再受験生も多く含まれているのです。
そんな熊本大学について本記事では、特徴や医学部再受験生に対する寛容度、最新の受験情報等についてまとめていきます。
岡山大学医学部を志望する際受験生はぜひ参考にしてください。
熊本大学医学部医学科の概要

熊本大学医学部の特徴・強み
熊本大学医学部の特徴としては、臨床実習が豊富であるということが挙げられます。
詳細については次に述べるカリキュラムの項で説明しますが、早期からの臨床実習を体験して勉強をすることで、医療現場で関わる人間としてどのようなことを目指すべきなのかということを考える良い機会になります。
自分の将来の医師像をじっくりと考えることができるため、どんな医師になりたいのかはっきりしていないが早いうちに実習を体験して勉強し決めていきたいという受験生にはうってつけの国立医学部となっています。
カリキュラム
1年次
熊本大学1年次は、共通基礎科目や外国語科目、社会連携科目に始まるような教養科目であったり、医学情報処理や医学概論、分子細胞生物学といった医学の基礎となるような科目であったりを学びます。
また、基礎医学の授業が始まる前に、早期社会体験学習や最新医学セミナーというものがあり、これらにより医学への興味が生まれ、ここから始まる医学部6年間の生活がより興味深いものになります。
さらに、基礎医学としての分子遺伝学や人体発生・肉眼解剖学を学びます。
早期から基礎医学を学ぶことで、医学の基礎となる知識の定着を図り、これから先に学んでいく臨床科目がよりすんなりと頭に入るようになっていきます。
2年次
2年次では1年次から引き続く教養科目及び専門基礎科目の学習を行います。
また、引き続いて基礎医学の学習も行います。
2年次に学ぶ基礎医学としては、神経解剖学や組織学、生理学、薬理学などであり、1年時に学ぶ基礎医学よりもさらに発展した内容を学びます。
内容としても、より一層難しくハードな学習になりますが、ここを乗り切れなければ臨床科目に進むことができませんから頑張っていきましょう。
3年次
3年次では、基礎医学の実習や早期社会体験学習を行いつつ、いよいよ専門科目が始まります。
専門科目は3年次と4年次にまたがって学習していき、内科学・外科学・脳神経・精神科学であったり、感覚・運動科学といったものを学びます。
今までに学習した基礎医学の知識をフル活用して行うことで、臨床科目の理解が深まっていきます。
4年次
4年次は前述の通り、3年次から引き続いて専門科目を学びます。
それに加えて、臨床形態診断学であったり、チュートリアル実習といったものがあり、より実際の臨床現場に即した形での学習をおこなっていきます。
また、4年次ではOSCE,CBTといったこれまでの集大成を試すような大きな試験がありますが、これに合格することで晴れてスチューデントドクターになることができるのです。
5年次
5年次では待望の臨床実習が始まります。
座学は医学部に入らなくても独学で学ぶこともできますが、この臨床実習は医学部に入学しなければ絶対に学ぶことができないものとなっていますから、医学部生醍醐味と言って過言ではないでしょう。
この医学部の臨床実習で将来進みたい診療科が決定されるということも少なくないですから、積極的にさまざまなことを経験していきましょう。
6年次
6年次では、特別臨床実習、そしてとうとう卒業試験を受験することになります。
卒業試験は難易度が高いですが、死に物狂いで勉強して合格を目指しましょう。
そして、6年次の最後には言わずもがなですが医師国家試験を受験します。この医師国家試験に合格すると晴れて医師になる事ができます。
概要情報
キャンパス | ■本荘・九品寺キャンパス |
---|---|
住所 | 〒860-8556 熊本市中央区本荘1丁目1番1号 |
医学科公式HP | https://www.okayama-u.ac.jp/user/med/index.html |
熊本大学医学部再受験生の寛容度

結論から言いますと、熊本大学医学部は医学部再受験生には非常におすすめできる大学となっています。
なぜ、熊本大学医学部が医学部再受験生に非常におすすめな大学となっているのかということについては下記で詳しく解説していきます。
まずは毎年の熊本大学の医学部入学試験の年齢別合格者の内訳をご覧ください。
下のすべての数字は、各年齢の合格者数を表しており、単位は人となっています。
年度 | 性別 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 ~ 29歳 |
30歳 ~ 34歳 |
35歳 ~ 39歳 |
40歳 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 男性 | 29 | 21 | 13 | 3 | 14 | 2 | 0 | 0 |
女性 | 12 | 10 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
2021 | 男性 | 20 | 25 | 8 | 2 | 8 | 4 | 0 | 0 |
女性 | 25 | 8 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | |
2020 | 男性 | 24 | 28 | 13 | 5 | 6 | 1 | 0 | 0 |
女性 | 16 | 9 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 |
18歳は現役生、19〜21歳は浪人生、22歳以上の受験生の多くは再受験生であるということを念頭において、上の年齢別の熊本大学医学部の合格率データを見ていきましょう。
全体的な印象として熊本大学医学部では、22歳以上の医学部再受験生の絶対数が突出して非常に多いということに気がつくでしょう。
具体的には、医学部再受験生の合格者が最新の2022年度で17人、2021年度では16人、そして2020年には9人となっています。
直近2年間ではなんと10台後半もの数の医学部際受験生の合格者がでており、これは全国の医学部の中でも非常に多いと言えるでしょう。
また、医学部再受験生の中でも比較的高齢である30-34代に毎年のように合格者がでていることに気づくでしょうか。
このことからも、熊本大学医学部が受験生の年齢を全くいに介しておらず、純粋な学力で合格者を決定しているということがよくわかるかと思います。
従って、これらのことから熊本大学の医学部は医学部再受験生に非常に寛容であり、合格者全体の中の医学部再受験生の割合が高いことから、全国の医学部の中でも非常に合格が掴み取りやすい医学部設置大学であると言って良いでしょう。
ただし、医学部再受験生の合格者が多いということで、それだけ熊本大学医学部を受験する医学部際受験生の数は多くなることが予想されますから、実際の数字が表す以上に熊本大学医学部合格への道は苛烈な争いになります。
有名高校出身者もこぞって受ける人気の医学部ですから、あなた自身の実力の有無を確かめるためにも過去の問題と自分の偏差値等を照らし合わせてみることをお勧めします。
医学部再受験生が合格に必要な勉強・対策方法

主要科目に加えて面接試験を重視すること
熊本大学医学部の受験対策の勉強において、最も注意するべきことは主要3科目の勉強に加えて面接試験の対策をしっかりとするということです。
詳細については後述しますが、熊本大学医学部では個別学力試験800点のうちの200点、すなわち4分の1が面接試験によって決定されます。
主要科目である英語や数学も同様に配点が200点ですから、英語や数学の勉強と同じくらいの熱量を持って面接の対策をする必要があります。
さらに、医学部再受験生はその背景が特徴的であるためしっかりとなぜ医学部再受験を志したのかという自分の芯になるものについて言語化して相手に説明できるようになっておきましょう。
熊本大学は医学部再受験生の合格者が多く、ありきたりな話では面接官の印象に残りません。
自分が医師になりたい理由と医師になってどのような活動をするつもりなのかということについて鮮烈な印象を残すことができるようにしっかりと対策しましょう。
最新の入試結果を分析

受験関連情報
一般選抜入試の結果を見る前に、まずは熊本大学医学部医学科の前期試験入試の受験科目関連情報を見ていきましょう。
なお、令和5年度・2023年度の募集要項を参考にしております。
熊本大学は国立大学であるため、入試は大学での試験に加えて、国公立大学では必須となる共通テストが課されているということに注意しましょう。
※なお、入試形式は変更する可能性もあるので、日程や方法、推薦の有無など入試最新の情報は逐一大学の発表するサイトにアクセスして確認してください。
共通テスト【教科7科目(400点満点)】
科目 | 配点 |
---|---|
【国語】 国語 |
100 |
【地歴】 世界史B·日本史B·地理B |
50 |
【公民】 倫理、政経 |
50 |
【数学】 数IA必須、数IIB・簿記・情報から1つの計2科目 |
50 |
【理科】 物理・化学・生物から2科目 |
100 |
【外国語】 英(リスニングを含む) |
100(20) |
※【地歴】【公民】の中から一つ選択
※理科は、基礎科目の選択不可
個別学力試験【3教科(800点満点)】
【数学】 数l・数A・数Il・数B(数列・ベクトル)・数III |
200 |
---|---|
【理科】 「物基・物」、「化基・化」、「生基・生」から2つ |
200 |
【外国語】 コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II |
200 |
【面接】 | 200 |
個別(2次)配点比率:67%
熊本大学の特徴として、面接がしっかりと点数化されているということが挙げられます。
医学部受験では多くの大学で面接試験が実施されていますが、その多くは実際の配点が公表されておらず実際のどのように面接の結果が用いられているのかという点についてブラックボックスとなっていますが、熊本大学医学部ではしっかりと200点という配点がなされています。
さらに、この200点という配点は個別学力試験の25%を占めており英語や数学と同様のウエイトを占めています。
2022年度入試結果
それでは最後に、熊本大学医学部医学科の最新の入試結果についてみていきましょう。
参考元として、熊本大学医学部のホームページの入学者選抜状況の情報を用いています。
参考元URL:https://www.kumamoto-u.ac.jp/nyuushi/gakubunyushi/kako_data_file/1_r4_nyushijishijyoukyouhyou.pdf
募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 (男性) |
合格者数 (女性) |
志願倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 87人 | 447人 | 430人 | 77人 | 25人 | 5.1倍 |
以上が令和4年度の熊本大学医学部医学科の入試結果となります。
合格者総数102人のうち、約25%、すなわち4分の1に相当する25人が女性の合格者となっています。
一般的に、医学部設置大学では女性の合格者が男性に比して少ない傾向にありますから、この割合は標準と考えて良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
熊本大学医学部について、その特徴や再受験生に対する寛容度、入試に必要な科目や昨年の受験結果等のポイントをおさえてまとめてきました。
前述の通り熊本大学は医学部際受験生に対して非常に寛容であり、特に直近の2年間では17人、16人と驚愕の医学部再受験合格者がでておりますから、医学部受験再受験を検討している受験生の皆さんはぜひ志望校選択の候補にいれていただけると嬉しいです。
医学部再受験は非常に過酷な道のりで、一人で勉強していると心が折れてしまうこともあるかと思います。
時間が足りずに焦ってしまう気持ちはよくわかりますが、そんな時こそ落ちついて自分がなぜ医学部再受験を志しているのかという原点に立ち返って考えてみると、またモチベーションが湧いてくるのではないでしょうか。
また、医学部再受験にあたっては口コミであったり再受験生の合格体験記、インタビュー記事等が心の支えになることも多いですから、そう言ったものもぜひ参考にしてみてください。