
九州には2つの私立大学医学部がありますが、その1つが福岡大学。
9学部31学科を有する大規模な総合大学で、市中心部へのアクセスが優れていることから、医学部再受験生にかかわらず近年人気が高まりつつあります。
そんな福岡大学は医学部再受験生にとっておすすめ大学の1つなのでしょうか。
福岡大学医学部の特徴や試験結果を紹介しながら、医学部再受験生への合格状況を確認していきましょう。
福岡大学医学部医学科の特徴

福岡大学医学部医学科は、1972年に設立された新設医科大学で県内には3つの大学病院を有し、県内の医療に貢献しています。
入学当初から看護体験や施設見学を通じて医療現場へ積極的に関与していき、6年間を通じて学生の問題解決能力や自学自習の習慣を身に付けさせ、医療人としての基礎を習得していきます。
そんな福岡大学医学部の特徴をについてここでは紹介していきます。
女子受験生の割合が多い
福岡大学は、医学部の中では女子学生の割合が多いことで有名で、女子学生にはおすすめの医学部の1つでもあります。
2021年度の入試ガイドのデータによると、医学部医学科の学生数696名のうち女子学生は257名と約4割を占めている結果に。
医学部再受験生の場合は合格できる大学を目指すことが一般的であるため、女子の比率はあまり考えないかもしれませんが、入試で女子不利な選抜を行っていない指標にもなるので確認しておいて損はないでしょう。
学費は私立の中でも割高
医学部再受験生にとって学費は経済的な問題もあるので重要視する人も多いのではないでしょうか。
福岡大学の学費は6年総額3760万円と私立大学の中でも高額な部類に該当しています。
2000万円台の学費で勉強できる私立大学医学部も増えていることもあって、偏差値はその分低めです。
したがって、経済的に問題がない医学部再受験生にとっては難易度の観点から福岡大学はおすすめとなります。
しかし、医学部再受験生にとって重要なのは年齢や再受験に寛容的あるかどうか。
次からは福岡大学は医学部再受験生にとっておすすめかどうかを確認していきましょう。
医学部再受験へのおすすめ度

福岡大学は、九州の医学部再受験生にとっては魅力の大学であることは間違いありませんが、合格できるかが重要になってきます。
そこで医学部再受験生に寛容的な入試を実施しているかここでは確認していきましょう。
不正入試で浪人生に不利な受験を行ってたことが発覚
2018年度の東京医科大学を発端に不正入試の調査が文部科学省を主導に調査が行われ、福岡大学も2002年度入試から不正入試を実施していたことが分かりました。
内容としては、一般入試の2次試験の調査書において、現役生に最高20点、一浪生に最高10点を加点していたことが発覚。
2浪以上や医学部再受験生に不正な入試を行っていました。
不正が明らかになったので今後は実施しないと思いますが、医学部再受験生にとっては要注意な大学の1つ。
なお、翌年度2019年の入試では、調査書の点数化を廃止し、面接試験の参考資料とすることで改善が見られたこと文部科学省の報告書によって明らかになっています。
2020年を含め、近年は入試改革が進み医学部再受験の合格者も出てきているので、今うちに合格できるかがカギとなります。
年齢区分 | 2019年度 | 2018年度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者数 | 受験者数 | 合格者数 | |||||
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
19歳以下 | 496 | 345 | 24 | 18 | 373 | 331 | 22 | 24 |
うち19歳 | 614 | 438 | 52 | 46 | 630 | 475 | 59 | 44 |
うち20歳 | 501 | 286 | 60 | 29 | 434 | 265 | 30 | 16 |
うち21歳 | 252 | 121 | 23 | 8 | 278 | 132 | 13 | 6 |
うち22歳以上 | 525 | 186 | 41 | 16 | 540 | 197 | 30 | 6 |
上記のように2018年ど比較した場合、2019年度の福岡大学では、医学部再受験生が該当する22歳以上で合格者が16名も増加しており、合格率の改善もみられています。
ゆえに福岡大学は医学部再受験生におすすめの大学であると言えます。
一般枠の減少は現役生・一浪生重視の証拠?
上記のように医学部再受験生には不利な入試を実施ていたことが分かった福岡大学ですが、今後は再発防止に取り組んでくれることを期待したいところ。
その影響もあるのか、2020年度入試から福岡大学医学部では、一般入試の定員枠を10名減らし、その分を推薦入試の定員に振り分けました。
推薦入試は1浪生までしか出願できず(地域枠は2浪まで)、医学部再受験生にとっては一般枠が減るので影響は必至。
これは医学部再受験生に寛容な姿勢を取るいっぽうで、現役生や1浪生は推薦枠でしっかりと確保するという姿勢なのでしょうか。
福岡大学医学部の基本情報
キャンパス | 七隈キャンパス |
---|---|
住所 | 〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19-1 |
学費 | 3,640万円 |
男女比率 | 63:37(学生数割合) |
医学科公式HP | http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/education/medicine/ |
2021年度一般入試(系統別日程)の試験結果

福岡大学では系統別と共通テスト利用型の2種類の一般入試が実施されており、ここでは系統別入試の2021年度結果をまとめています。
2021年度入試は、募集人員が2020年度から5名増えて65名に変更。
いっぽうで志願者数は新型コロナの影響もあるのか2020年度に比べて減少したことで、福岡大学の2021年度入試は受験しやすい年になりました。
合格者数と志願者倍率
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数※ | 志願者倍率 |
---|---|---|---|---|
65 | 2340 | 2107 | 125 | 18.7 |
試験科目
一次試験科目 (理科二科目) |
配点 |
---|---|
数学 | 100点 |
英語 | 100点 |
物理 | 100点 |
化学 | 100点 |
生物 | 100点 |
小論文 | - |
合計 | 400点 |
二次試験科目 | 配点 |
---|---|
面接 | 50点 |
2020年度一般入試の試験結果
上記でも述べた通り、2020年度は一般試験の定員枠が10名減少し60名になり、推薦入試がその分増加しました。
立地の良さから最近は人気が高まりつつあり、偏差値では久留米大学医学部に迫る勢い。
福岡大学の入試の特徴としては私立では珍しく面接試験が点数化されていることです。
集団討論形式であるため、医学部再受験生でもしっかりと準備していれば面接が不利になることはありません。
合格者数と志願者倍率
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数※ | 志願者倍率 |
---|---|---|---|---|
60 | 2729 | 2518 | 111 | 22.7 |
試験科目
一次試験科目 (理科二科目) |
配点 |
---|---|
数学 | 100点 |
英語 | 100点 |
物理 | 100点 |
化学 | 100点 |
生物 | 100点 |
小論文 | - |
合計 | 400点 |
二次試験科目 | 配点 |
---|---|
面接 | 50点 |
福岡大学の医学部再受験まとめ
ここでは、福岡大学の医学部再受験について紹介してきました。
かつでは医学部再受験生を含む浪人生に対し不利な入試を実施していましたが、近年は改善傾向がみられています。
もともと女子学生の割合も多く、女性の医学部再受験生にもおすすめです。
ただし、一般入試の定員が減少している点は推薦が受験できない医学部再受験生にとっては注意事項。
それでも、福岡大学は市内中心部である天神へのアクセスも良く、医学部再受験生にとってはおすすめの大学であると言えるでしょう。